独自のカリキュラム Original
「より良い自分を探す旅」に出る最初の港であり、
教師はそれを援助ずる水先案内人であると考えます。
幼児期は、心・能力・基礎体力が育つ時期です。
水泳 指導対象:3歳児~5才児
体育
5種目(マット運動・鉄棒・跳び箱・ボール遊び・なわとび)の運動について、子どもの発達段階と成長に合わせた、独自の運動遊びカリキュラムを作成し、日頃の保育の中に取り入れています。
満3才児~5才児までの4年間で各運動の基礎から応用までを行います。体育の時間だけではなく、日頃の遊びの中で楽しむことで、健康な身体を培うことを目指しています。
絵画・造形活動
・折り紙・・3才児~5才児まで、子どもの発達に合わせた折り紙制作を行います。
題材は、季節感を大切にしています。
・製作・・紙・紙ねんど、箱、廃材等を使用して、製作遊びを行います。
ベースになる形は同じでも自由な発想やデザインで仕上げたり、思い思いに材料を使用して
個性あふれるオリジナル作品ができあがることも。また、製作遊びを通してハサミ・糊・
テープ・紙など、使用する道具や材料の仕組みや性質を知り、使い方を覚え、工夫すること
も出来るようになってきます。
・絵画・・子ども達の絵の中には、描いた子どもの世界が広がります。上手に描く事より、子ども達の
表現力を育む指導を行います。経験画は実際に何かを経験して、静物画は本物を見て・触れ
て、動物や植物は実際に見て、心に残った出来事や物を絵に表現しています。
リトミック
子供たちがリズム表現を通して、人間に本来備わっている体の奥底にあるエネルギーを呼び起こします。リズムに合わせて体を動かしたり、音楽に合わせて動物を表現して遊びます。
身体を動かしながら、音楽にはリズム・拍子・メロディーがあることを感じています。
食育
園内にある畑では、毎年サツマイモをはじめとする野菜の栽培活動を行います。
苗の植え付け、水やり、収穫を体験することで達成感を味わいます。また、子ども達と一緒に調理して
食べることで、先入観から来る好き嫌いを減らします。
また、一連の作業を体験することで生産者や家族・命への感謝の気持ちを育み、食することで食べ物には「旬」があり、日本には四季があることを伝えます。
ダンス ~ヒップホップ~
音楽に合わせて体を動かすことの楽しさを体験し、リズム感を育みます。
講師は、ダンサーの村上あずさ先生です。
子ども達のレッスンの成果は、遊戯会でご披露致します。